パーカーの色々

冬から春にかけて、夏から秋にかけてなどちょっと肌寒いなと感じた時にサッと羽織ることができ

温度調整もしやすいパーカー。ひと口にパーカーといっても実は種類が結構あります。

今回はパーカーについてのご紹介をしていきます。


ジップパーカー

前にファスナーが付いているタイプのパーカーです。前面を開けて着ることができるので通気性も良く、

暖かかったり寒かったりと気温が安定しない季節に使いやすいパーカーとなっています。

中にデザインTシャツや柄物を着て前を開ければ、インナーを見せることができます。

またファスナーが2つ付いているものもあり、上と下を少しずつ開けるという着方もあります。


プルオーバーパーカー

パーカーの定番ともいえるプルオーバーパーカー。ジップパーカーのようなファスナーが付いていなく、

上から被るように着ます。まだ少し肌寒いなと感じる季節では中に襟付きシャツを着ると

ストリート系にかっこよく決めることができます。

またプルオーバーパーカーを買う時の注意点ですが、着た時にフードの部分が

立つ分厚いものがおすすめです。生地が薄いと着た時にフードがフニャっと寝てしまい

安っぽい印象を与えてしまいます。


ハイネックパーカー

形はプルオーバーパーカーのようですが、首元がハイネックになっており高さがあります。

しっかり首元を覆ってくれるので寒いときに着ると暖かくていいですよ。

パーカーは基本的にカジュアルなので幼い印象になりますが、このハイネックパーカーは

大人っぽさが出るので大人カジュアルに着こなすことができます。


パーカーワンピース

一般的なパーカーと比べ丈が膝下あたりまで長くなっているパーカーです。

その名の通りワンピースのような感じで、女性だとさらにカジュアル感が増し可愛らしい印象になります。

下にスキニーなど細身のものを履くと、コーディネートのバランスが取りやすくなります。


マウンテンパーカー

もともとは登山用として作られたパーカーで耐久性に優れており、機能性もとても高いです。

ほとんどのマウンテンパーカーは、ナイロン製なので着やすく荷物にもならないので人気のパーカーとなっています。 

関東のおしゃれコーデ♡ウォッチング

関東のおしゃれコーデを発信していくブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000